検査室からのお知らせ

2025年9月度 熟成を続ける味噌

お味噌の色が濃くなっている?!

 画像のように時間が経つと味噌の色に違いがでます。元の味噌の色が淡色のものは赤みがかって色も濃くなり、赤色のものはさらに濃色となります。
 これは「メイラード反応」と呼ばれる現象によるものです。
 品質に問題はありませんが、メイラード反応が進むにつれて味や香りには変化が生じます。
 「メイラード反応」の進行具合は保存環境に大きく影響を受けます。涼しい場所でも徐々に進行していきますが、温度が高いほどより進みます。

メイラード反応とは?

 メイラード反応はアミノ酸と糖が反応して褐色に変わる現象です。味噌の他にもしょうゆや切干大根などでも起こります。
 「ごはんのおこげ」や「お肉の焼き色」、コーヒーやチョコレート、デミグラスソースなども、メイラード反応が関係して色がついています。

商品検査のとりくみ

<商品検査数>1414件(計画比107.7%)
<9月度検査状況(25.8.21~25.9.20)>

検査の種類 検査件数 注意品 内容と結果
微生物検査 1125 3 注意品は品質上の問題はありませんでしたが、製造メーカーへ原因調査・対策化を要請のうえ再検査を実施し、商品回収・人体危害にかかわる不適合がないことを確認しました。
残留農薬検査 47 なし 問題ありませんでした。
理化学検査 185 なし 問題ありませんでした。
残留放射能
(放射性物質)検査
27 なし 生鮮・一般食品を検査し、全て検出はありませんでした
(検出限界値は各20ベクレル/㎏)。
輸入食肉検査 13 なし 問題ありませんでした。

その他

※店舗・福祉施設の設備の衛生検査など

17 なし 問題ありませんでした。

商品の相談受付状況

<件数>71件
人体危害(腹痛下痢、スキントラブルなど)での、複数発生商品はありませんでした。

バックナンバーを見る